
ロシア人じゃあるまいし
スーパーモデルでもあるまいし
ビーツなんて触ったことさえないわ
以前の私がそうでした。
だって普通のスーパーで売ってるぅ?
(最近は売ってるね)
昨日はビーツのスープでした
って人いるぅ?
(インスタでたまに見るけどね)
しかしです。
ガン告知があって
海外の自然療法ガンサバイバーさんたちを
調べ尽くしていると
結構みなさん
ビーツのお世話になっているんです
甘酒が「食べる点滴」なら
こっちは「「食べる輸血」らしいです
・・・やるしかない
この記事を書いてるわたし:
2012年、乳がん告知。三大療法をやらず海外ガン・サバイバーの食事療法を猛勉強。 知識をコツコツ実践し気づいたら「無病のヤセ型」に。母のデブ遺伝子は引き継ぎながらも現在: 170cm / 52.5k/ 体脂肪 14.2% 「内臓脂肪率:100人中で1位、基礎代謝量:女子15歳」をIn body ランキングで取れて浮かれている私です。 お腹ポッコリがなくなり腰痛まで解消。「とても気楽でズボラな人生」を送ってます。
●スーパーモデルも実践!ビーツ美容
ビーツ。
厳格な食生活で有名なスーパーモデルのジゼルさんも
あの高すぎる声にずっこけそうになるミランダカーさんも
「ビーツは美には絶対必要よ 😤」
そう言ってるのだから
なんかスゴイもんには違いない
ジゼル・ブンチェンさんなんてね
年収 約30億円。
14年連続1位だわよ (*-*)
言うこと全部正しいでしょ(え)
ビーツはカレーやら脂肪燃焼スープやら
煮ても使えるし
スーパーモデルのように
生で食べるのもあり
あせて読む:太らない血液さらさらヘルシードレッシングがあれば無敵
●ミランダカーの美容ビーツジュース
ヴィクシーモデルたちも生野菜ジュースにビーツを入れる人がとっても多い!
あとで効能や栄養素を紹介しますが、そりゃそーでしょーね、って納得するかと思います。
ズボラな私も、ただジューサーにかけるだけなので、スーパーチャージしたいときに作ります。
ジュースのいいところは、加熱すると減る栄養素もあるので生でパンチを効かせたい!ってときに最適
不思議なんですが・・
ビートジュースを飲んでからジムに行くと
いつもより余裕で長距離を
スイスイ走る感覚になる
鈍感な私でも明らかな違いです
これはビーツに含まれる成分
一酸化窒素(NOエヌオー)が
血管を広げて血流をよくするせいらしい
疲れを感じていたら
ぜひともお勧めの野菜です
✔︎美容ビーツ生ジュースの作り方
冷蔵庫にあるもの何でもいいので
一緒にジューサーへ
残っていたブロッコリーのヘタまでIN
↓ これくらいしかビーツを入れなくても

↓ 仕上がりは真っ赤

甘みがあってホントに美味い❤︎
✔︎美容ビーツ生ジュースのコツ
✔︎check 1
少しエグミがあるので
1カケラからスタート。
徐々に増やしていく感じ。
ニンジンなどと混ぜれば
エグさも感じられず飲みやすい
✔︎check 2
人でも刺したのかってほど
手が真っ赤に染まるので
使い捨てビニール手袋を
✔︎check 3
葉はより多くの鉄分を含むので
葉っぱも
ひょろっと伸びた根も
ぜ〜んぶ 使っちゃおう
●ビーツの栄養素と効能って?
サクッとその栄養価を見てみると・・
栄養素
・ベータシアニン(ビーツの抗がん成分)
・ビタミンB群
・ビタミンC
・ビタミンE
・葉酸 (細胞の生まれ変わりに必須)
・
・
・
などなどなど!
さらっと見ても肌にいいものオンパレード
しかも食べ物はマルチビタミン剤より
断然、吸収率が高い 😌
注目すべきものをみてみましょう〜
▶︎ビーツの美容に嬉しい効能がえぐい
さらっとみただけでも
パワーがすごい・・
<ビーツの主な効能>
・疲労回復
・肩こりの改善
・冷え性の改善
・抗酸化作用によるがん予防
・腸内環境を整える
・動脈硬化の予防
・肌を健康にする
・糖尿病の予防
・肝機能を高める
・美肌効果
・むくみ解消
・高血圧の予防
・血行不良の改善
女性には嬉しい効果があるこんなにもたくさん!
栄養素がたっぷりとビーツには含まれているのです👍
中でも気になる効能をちょっと深掘りします!
ビーツの効果1:抗酸化作用でがん予防
美しい色、ベタシアニンは
ポリフェノールの一種。
強い抗酸化作用をもつ。
活性酸素を取り除き
細胞のがん化や老化を防止
ビーツの効果2:むくみ・高血圧予防
レタスやトマトの2倍以上のカリウム
カリウムは体内の余分な塩分を排出
むくみの解消に。
また塩分を出して血圧上昇を防止
ビーツの効果3:腸内環境を整える
食物繊維&天然の難消化性オリゴ糖「ラフィノース」
善玉菌を↑ & 悪玉菌↓
便通を改善
老廃物を体外に
ビーツの効果4:動脈硬化の予防
パントテン酸が
LDL悪玉コレステロール↓
HDL善玉コレステロール↑
動脈硬化の予防
ビーツの効果5:肝機能をアップ
甘味成分ベタインが
肝機能↑
肝臓に脂肪がつくのを防ぐ
肝硬変や肝脂肪の予防
取らないのはもったいない
栄養ドリンクよりすごいですぞ
ではでは
上記の栄養素の中でも美容に欠かせないものをさらに深掘りして見ましょう!
▶︎ビーツの栄養素(ベタシアニン)
ビーツの赤い色素成分は「ベタシアニン」と呼ばれます。
ポリフェノールの一種で、なんと、あの抗酸化成分「アントシアニン」よりも、さらに抗酸化作用が高いそう。
体内の活性酸素を取り除く抗酸化作用がとても高いと言われています
生活習慣病の予防になり、老化を防止!!
↓
アンチエイジング効果が期待できるというわけです。
おまけ情報
ビーツの赤い色素「ベタシアニン」は、分解する酵素を持っていない人もいます。そういう人がビートを食べた場合でも、そのまま体から排出されるので特に害はありません。
不思議なんですが私は食べ始めの頃、便が赤みを帯びました😝 でも3日目くらいからは色素が分解されるようになったのかいくら食べても大丈夫なんです。これは人によるのでしょうね。
▶︎ビーツの栄養素 (食物繊維とオリゴ糖)
ビーツには食物繊維とともにオリゴ糖のラフィノースという成分が含まれています。
これらが腸中の善玉菌のエサに
↓
善玉菌を活発にする
↓
悪玉菌の増殖を抑える
↓
老廃物・コレステロールを排出
↓
腸内環境が整う
↓
❤︎ 美肌効果 ❤︎
こんな女性に取っては嬉しい循環がビーツには期待されます!!
✔︎ 便秘外来でダメだった便秘を打倒
ジム友の娘さんは強度の便秘で何をやってもダメで吹き出物にすごく悩んでいたそうです。便秘外来にいったら、先生に「胃腸の形状(位置)がもう便が出にくい状態になっている」と診断され、マグネシウムを処方されたので飲みつづけたら効かなくなったそうです。
そこで、娘のために必死でネットで調べて買ってみたものが大当たり。
「これ飲めば、もう一発なの」と言っておしえてくれたのですが、すごく小声で言うので聞き取れない。よく聞いて納得、ネーミングが大声て言えない。笑
「惚れ惚れウンコ・・って言うの。」だって。😌
で、これに使われている成分がこのラフィノース。確かにこれ、もりもり便が出ます!でも「惚れ惚れウンコの素」を常備はしてますが、お高いし、できれば自然のもので何とかしたいので、普段は私はビーツをなるべく多くとってます。これで1日1回はちゃんと便がでます。
原材料にめちゃめちゃ厳しい私の目から見ても、悪いものは全然入ってません!↓
原材料/ラフィノース(オリゴ糖)・ サイリウム(繊維質) セロオリゴ糖・乳酸菌・酪酸菌 乳酸カルシウム・ステビア ビフィズス菌の活性化を促す ラフィノール、イサゴール、 乳酸菌を配合
▶︎ビーツの栄養素 (NO・エヌオー)
✔︎ビーツの血管拡張効果
不思議なんですが・・
ビートジュースを飲んでからジムに行くと
いつもより ずっと体が軽い感じで走れます
鈍感な私でも明らかな違いです
これはビーツに含まれる成分
一酸化窒素(NOエヌオー)のせいっぽい
このNOは
血管を広げて血流をよくします
ノーベル賞を受賞したイナグロ博士
によりますと
NOを増加させることによって四肢への血流量が増え
筋肉に酸素が供給され老廃物も素早く代謝されると考えられています。
さらにイナグロ博士はおっしゃいます
本来の健康な体に戻すのは本当に大変なことです。
ですから罹患する前から予防策として
NOレベルをあげておくほうが良い
イナグロ博士のNOの説明はこちら
センセそれは知ってるぜ。ホント告知で大慌て。
予防を意識してないと、こんな大変なんっスね。。( ̄ー ̄)
まあ、