痩せたい人が絶対にやっちゃいけないこと
①米を食べない
②カロリー計算する
③食事の量を減らす
④ばっかり食べ (野菜ばっかり、肉ばっかり、果物ばっかり)
なんでか・・。
極端な事をしても絶対に続かないから。習慣化してストレスを感じない生活をして長く続けよう、ってことです。
糖質制限で米は減らした方がやせると聞いて1ヶ月実践したことがあります。結果はというと体重は変わらず、筋肉1kg減って脂肪1kg増えました。ジムで軽く筋トレしてたのに!です。
やはりお米には(玄米)満足感もあるだけでなく、いろんな栄養素があるので、ダイエット中、運動中でも疲れを感じにくいです。
ただ、白米ですと血糖値がパーンといきなり上がることもあるので、注意が必要です。
●玄米は絶対にJAS認定の無農薬を

玄米は少々高くても
必ずJAS認定があるものを選びたい
毎日食べる物だから
毒はちびちび体に溜まる物だから
(毛髪有害ミネラル検査すると驚くょ)
ここらへんはケチらないほうが
長い目で見て
「絶対」にお得です
どんどん毒を積もらせたアホなわたしのお話は↓
●JAS認定の無農薬・玄米を選ぶポイント
▶︎無農薬・玄米の「産年」
「産年」=年号に注意しよう
令和2年に買う→令和元年 or 令和2年の新米を
前々年度産の「古米」もありますが
硬い&臭う場ことも。
初心者の方は避けた方が無難
▶︎無農薬・玄米の「精米タイミング」
味わいは精米したあと時間が経つほど落ちるので次のポイントをチェックするといいですね。
①精米日の記載があるか
or
②注文後に精米をしているか
私のお勧めランキング1位にあげたお店は
注文後のオーダーメイド精米。鮮度抜群
▶︎無農薬・玄米の「銘柄」特Aランク
銘柄があまりにも多すぎて、よ〜分からん
って方はこのページが便利です
日本穀物検定協会の食味試験ランキング
特に参考にしたいのが
私のお勧めランキング1位にあげた
「宮城県のひとめぼれ」はどちらにもランクイン
「産地別表」の一部です↓

「特Aランク一覧表」の一部です↓

食味ランキングは昭和46年産米から開始
特Aランクは平成元年産から設定されています
●JAS認定の無農薬・玄米おすすめランキング

イオンさんの玄米や
亀田製菓さんの玄米
宅配サービスの玄米
いろいろ試しましたが
結局これに戻りますっつ〜
わたし的なベストをピックしてみました❤︎
▶︎第1位:JAS認定の無農薬・玄米おすすめ
「京の米職人」の無農薬・玄米
こういう方におすすめ
・「徹底した無農薬」がいい!
・「国の厳正な検査を通過」した米がいい!
・精米して余ったヌカは頂戴ね
【 京の米職人 】のすごいとこ
✔︎ 文句なしのJAS認定
✔︎ 検査をマジメにやっている
放射能検査と残留農薬検査
(楽天・各ページに結果表あり)
✔︎高性能な「玄米専用の選別機」
石・もみ殼がほぼない!
✔︎ 精米度合いが無料で選べる
例:10kg→
5kg x 2種類 (玄米&3分つき)
初心者は「7分つき」からどぞ!
✔︎ 真空パック
冷凍保存もok
チャックつき袋で保存しやすい
(↑これ大事。劣化防止、とはいえ長期保存はNG! 無農薬玄米は冷蔵保存じゃないと虫わきます、大量に買わないこと)
✔︎ヌカがもらえる
注文画面で「ヌカ要る」を選択すれば
精米した後の無農薬ヌカがもらえる!
スーパーのヌカは大概 農薬入り・・
私は【京の米職人】ひとめぼれ!特Aだ❤︎
モチっとしてうまい
♪───O(≧∇≦)O────♪
丁寧に美味しいお米を育てていらっしゃる様子が伝わって来る農家さん
【京の米職人】さんでは「ひとめぼれ」以外にもたくさんの銘柄を取扱↓
▶︎第2位:JAS認定の無農薬・玄米おすすめ
「あきたこまち産直農場自然工房」さん
昨日(2020年8月19日)到着したものにも同封されていたチラシ↓
今頃、開花期で、新米の発送は9月末から始まるようですね!
今回ももみ殻もなくとてもいいお米でした❤︎


こんなお米です
・無農薬無科学肥料
・2.5kgづつ真空パック
無農薬だけに長期保存で虫の心配
2.5kgの真空パックは素晴らしい
・ガラス色彩選別機で選別3回
(もみ殻やカスも特にない)
もみ殻の問題は軽視しがちですが、「ほとんどない」のと「まあまあある」では、もう雲泥の差があります。
高性能な選別機を使ってない農家さんには申し訳ないですが、でもやっぱりここは、譲れない。。
もみ殼があるとカレーも炊込みご飯も台無しになります。
コロナ時期に、とあるお店さんが「玄米在庫を大量に抱え困ってます」とツイートしてたのを見つけ購入したのですが、正直、もみ殻だらけで食べれず困っちゃいました。
・発芽率は90%以上
2日浸したらちゃんと発芽
シンプルに新鮮
・「生き青」:緑の玄米?
こちらのお米「緑の玄米』が混じってることがあります。評価コメントに説明があり勉強になったのですがこれは「生き青」と呼ばれる未完熟米で、これがたくさん混じっているということは、お米が全部完熟しきって甘みが落ちてしまう前に良いタイミングで収穫された、甘くて美味しい玄米、ということだそうです。٩(ˊᗜˋ*)و
・安定の美味しさ
友人曰く「ガスコンロ x 圧力鍋だと
玄米ではない柔らかさ」だそうです
私は浸水5時間+普通の炊飯器で充分美味しいです
▶︎第3位:JAS認定の無農薬・玄米おすすめ
アマゾンの評価がとても高い玄米!
コンセプトが興味深く、AIとドローンを駆使して作ったそうで
その名もなんと
「スマート米」
自分所でのチェックでなく、第三者検査機関による検査をして、残留農薬ゼロという結果を出しているのに惹かれました
読めないほどの数多くの農薬チェックを
がっつりとしているようッスね↓
122成分・・・

「玄米特有のボソボソした食感があまりない」
「ふっくら。いい意味で玄米じゃない感じ」
といった感じ
アマゾンで買うのが一番安いですね。(倍ほど値段が違う)