この記事を書いてるわたし:
2012年、乳がん告知。海外の食事療法を猛勉強。紆余曲折の中、不安ながらも得た知識をコツコツ実践していたら 気づいたら「無病のヤセ型の健康体」をずっとキープしています。母の万年おデブの遺伝子は引き継いでおりますが、現在: 170cm / 52.5k/ 体脂肪 14.2% 、いま特に疾患が何もなく、なにより体系を隠すワザを考えなくていい「とても気楽でズボラな人生」を送っています。
●体内「水銀90%」をキャッチ!いちごのデトックスパワー
「ダイエットの面でだけではなく、あらゆる面でも、有害なミネラルを体内に溜め込んでいたら とても危険である。」これは たくさんの医師たちが主張されてきたので今は常識になりつつある気がします。
↓こんな症状がある方は 有害ミネラルを溜め込んでいるかもしれません。

ちょっと話は飛びまして・・アメリカではちょっとした有名人のマイク・アダムズさんという方をご紹介します。
マイクさんはマクドナルドなどの大手企業などの製品を 自分の研究所で 抜き打ち検査して検査結果をYOU tubeにバンバンアップしていく、というスタイルで消費者の人気と信頼を集めていました。
あるとき マックのバーガーを顕微鏡レベルで見たら、害虫が這っていたという衝撃の映像を you tubeにアップしたら、しばらくして you tubeからアカウント丸ごと削除されてしまう事件が起きました。(500ー600件?ほどの動画をアップされてたので かわいそすぎますが。😵)
とにかく、そんなマイクさんは 食品を化学者のようにマイクロレベルで分析しつづけているおじさんで、ご自分のラボでやっている実験がとても面白いのです。
この時 のお年が48才。(英語は無視して ちょっと肌をご覧あれ)
白人の方にしては かなり肌が若い。(栄養学を語るには、見た目の若さは重要)
どんな研究かというと 例えば、
自社の研究所で高性能な精密機器を使い、食品をひとつづつをマイクロ画像で分析し「ある食材が有害物質をどれぐらいキャッチする能力があるか」という実験。
結果は予想どおり「加工食品では とても低く、新鮮な野菜では 非常に高かった」のですが、面白いのが 、ダントツにキャッチ能力が高かったのが🍓 莓 !
だったんです

(研究結果)
硝酸 は、少しヒフに付いただけでも、ヒフのたんぱく質と反応して、表面が黄色に変色するほどの威力を持ってる恐ろしい物質です。マイクさん曰く、その硝酸でさえ 苺の食物センイを溶かすことはできない、とおっしゃっています。
その理由が面白い!
考えてみてください、ふつう果物って果肉の中にタネがありますよね。
でもそういえば 苺は表面にタネがある・・
これが重要なポイントです。
顕微鏡レベルで見るとびっくり。
「いちごの種は表面にあるので、そこまで中から栄養を運ぶためには通路が必要。
そうやってできた通路が、強いセンイとなってイチゴのあの小さな果肉の中に張り巡っていく」
のだそうです!!🤓
考えてみると、表面がタネだらけの果物って莓だけかもね・・。
硝酸を持ってしても溶かせないなら 人の胃酸でも溶かせない。つまり 莓の食物繊維は 胃の中で余裕で生き残り、体に入ってきた水銀 のうち90%と結合して体外に排出する
これって スゴすぎやしませんか?
●ダイエット効果のワケは「いちごタンニン」
その他に、ダイエット面で いちごは どんな利点があるかというと・・
金沢大学名誉教授、太田富久先生の行った実験でわかったことがすごい。
「いちごタンニン」をラットのえさに混ぜて育てると、なんとラットの体重増加が抑制されたというのです。
これを「抗肥満作用」というそうですが、実践者の口コミを見ると、イチゴを食べ始めてたら便秘も改善されたという人や、朝食をイチゴと牛乳に変えただけで-8kg減った!という人の意見が見られます。
●いちごは ダイエット以外にも効く!栄養の宝庫
🍓 とにかく苺の栄養 がスゴすぎます。🍓
✔︎ ビタミンC
「みかんの2倍」 5~6個で1日に必要なビタミンC 摂取
疲労回復/ 皮膚、血管、粘膜 を強化 / 動脈硬化を防ぐコラーゲンの生成 (ハリのある、シミやソバカスの原因メラニン抑制、美白の効果)
✔︎ 食物繊維 (ペクチン)
コレステロール値をさげる、血糖値の抑制、便秘解消、疲労回復
✔︎ ポリフェノール「アントシアニン」
眼精疲労の改善や眼病予防(白内障・緑内障など)花粉症の予防
✔︎ カリウム
不要なナトリウム(塩分)を体外に排出
高血圧の予防/ 利尿作用でむくみ解消
✔︎ キシリトール
虫歯を予防/ 口臭予防
✔︎ カルシウム
骨や歯を強化、骨粗しょう症の予防
✔︎ マグネシウム
骨からカルシウムが溶け出すのを防止
✔︎ 葉酸
眼精疲労の改善 / 眼病予防(白内障・緑内障など)、花粉症の予防

●ダイエット中には「いちごジャム」
ダイエット中にどうしても口さみしい
お菓子かスイーツ食べたい!となるときは