肺がんを食事で克服した女優に学ぶ「スリムな体とご機嫌になる」ワザ



食事療法 野菜サラダ



アメリカで大人気の番組、オプラ・ウィンフリー・ショーにはいろんな業界のスターたちが登場します。

日本の「徹子の部屋」みたいな感じですかね(だいぶテイスト違いますが)


ある日ゲストで登場した女優のクリス・カー(Kris Carr)さん。クリスさんは女優として出演したというよりも、あることで話題になりこの番組に招かれました。

肺がんステージ4と共存しながら、食事療法を実践し、今も普通に活力的に暮らしている。

そういう女性なのです。


この記事を書いてるわたし:

2012年、乳がん告知。海外の食事療法を猛勉強。紆余曲折の中、不安ながらも得た知識をコツコツ実践していたら 気づいたら「無病のヤセ型の健康体」をずっとキープしています。母の万年おデブの遺伝子は引き継いでおりますが、現在: 170cm / 52.5k/ 体脂肪 14.2% 、いま特に疾患が何もなく、なにより体系を隠すワザを考えなくていい「とても気楽でズボラな人生」を送っています。  



●こうして女優は食事療法をすることになった





2003年、肺がんステージ4のガンの告知をいきなり受けたクリスさん。

困惑して、アメリカの大病院を4件も回り、最良の方法を探し続けたといいます。

けれども、どの病院でも同じようにメインストリームのがん治療(日本の三大療法:手術・抗がん剤・放射せん)を勧められます。

どうしても納得がいかず、ドクター・ショッピングを繰り返すものの、何もできない無力さと希望のなさに、どん底まで落ち込み、気が触れたように精神が消耗していったといいます。

そんな時に めぐりあったのが「食事とガンの関係」についての本。

引き込まれるように読みあさり、あっという間にその世界に魅せられ、健康的なライフスタイルにとり組む意思を固めます。

それからは、ガンが縮小する時期があったり、小康状態だったり。

告知から17年経った今も、

元気にガンとは共存です。

ガンは消えなくてもいい、
毎日幸せで、体調がすぐれて、笑っていられるなら充分


今も、普通の人より元気で、更年期障害っぽいこともまるでなく、10年前より体が楽で、穏やかに機嫌よく暮らしている


食事療法に徹底して体内改革にいどんだ彼女の感想は、まさに、わたしと全く同じ感想です。😌

ガンに出会ってから「生きることへの感謝」が生まれた

とも語っておられます。(めちゃお気持ち共感します)