
便秘で苦しい人は 腸内をいい状態に保つために「発酵食品」を取ろうね、というお話の続きです。
「いやいや、発酵食品をちゃんと取ってんのに、なんだかスッキリ快便じゃないのよ」って人は、摂るにあたっての注意点もぜひ覚えておいておくとよろしいかと思います。私がそうだったんですが「ええ?まじで!そんなこと聞いてないよ〜」というポイントもあるので、ぜひ↓一読してくださいませ。
この記事を書いてるわたし:
2012年、乳がん告知。三大療法をやらず海外ガン・サバイバーの食事療法を猛勉強。 知識をコツコツ実践し気づいたら「無病のヤセ型」に。母のデブ遺伝子は引き継ぎながらも現在: 170cm / 52.5k/ 体脂肪 14.2% 「内臓脂肪率:100人中で1位、基礎代謝量:女子15歳」をIn body ランキングで取れて浮かれている私です。 お腹ポッコリがなくなり腰痛まで解消。「とても気楽でズボラな人生」を送ってます。
私のプロバイオティックスを探す旅は結構長くて、今までにもあれこれ試してきました。薬局で見かける和製サプリだったり、Iherbやアマゾンですごく売れてるものだったり。でもいまいちどれも「これだ!」って決め手にかけてたんですね。
その理由は今考えたら、腸内環境の権威ともいわれる藤田紘一郎先生の発言で、今までの疑問が腑に落ちが気がしてます
●プロバイオティックスが減る原因って?
腸内環境の権威ともいわれる藤田紘一郎先生によりますと、ただ腸内細菌を増やすよーってものを取れば充分ってわけじゃないというのが分かります。先生曰く、腸内細菌を減らしてしまうものは、抗生物質だけじゃないと仰ってます。
”病院でもらった抗生物質をとってなくても、お茶、野菜も農薬がいっぱい。肉や魚も抗生物質まみれですので、腸内細菌が減るのは当然だ”
かなり怖いお話なのですが、考えてみれば、そりゃそうですよね。「保存料、添加物、抗生物質」などは菌を殺すことで、人を守る一面もあるのですが、その反面、良い菌も殺してしまうわけです。
胃腸の健康は全てにつながっているのは今や常識とも言えますが、それなら、なるべく農薬や保存料を取らないで生活にして、腸内細菌を守りたいですね。
とはいうものの、そりゃ〜無農薬がいいとは分かっていても、みなさんいろんな事情がお有りかと思います。
家計の予算の都合だってあるし
仕事に追われてクソ忙しいし
子育てでまるで時間がないし
いや、単にズボラだし、などなど
私は抗がん食を割と長くやってきましたが、もし100%無農薬野菜と発酵食品を真面目に毎日とるオンリーだったら、絶対続いてなかったと思います。
忙しかったり
しんどかったり
二日酔いだったり
こんな時はサクッとサプリの力も借りるのも得策かと思います
●腸内をプロバイオティックス・サプリで守る
サクッとサプリって言っても、お金も時間 も使うので品質選びには、本当に注意したいところ。その代わり!
何がなんでも
良質の物に限ります!!!😌
✔︎サプリで毒を溜め込んでたアホな私
今までいろんなサプリの力を借りてきましたが、「命取りになるので気をつけて!」というポイントが
有害ミネラル検査を
ちゃんとやってるかどうか
意外とこの注意を促しているブログが少なく、見落としがちですがホントに大事です。
アホな私は実際の体験談から学びました・・😱
まだ何も知識がなくて、派手に宣伝されているサプリを飲むことになり、知らないうちに体にどんどん毒を溜め込んでいた、という経験があります。
毛髪検査をしてみたら、毒がバリバリに出てびっくり・・というアホすぎる私の体験談は、こちらを読んでください↓
あせて読む:某有名サプリでも重金属の毒が大量! 安全を選ぶ方法はコレ!